【2025年】江東区でガス給湯器を交換するならこの業者。無資格・悪質業者に注意!
江東区でガス給湯器の交換をお考えの方に、信頼できる業者の選び方をご紹介します。無資格業者による危険な工事を避け、安心・安全な工事を実現するためのポイントを詳しく解説していきます。特におすすめの業者2社も厳選してご紹介しますので、業者選びにお悩みの方はぜひ最後までご覧ください。
「東京ガスの機器交換」の紹介
ガス機器・水回り機器の交換なら「東京ガスの機器交換」がおすすめです!「東京ガスって高そう」って思っていませんか?「東京ガスの機器交換」は2024年に始まったオンライン販売サービスで、東京ガスという安心の大手なのに、非常に安く住宅設備機器を購入できるのが特長です。業者選びに迷ったら「東京ガスの機器交換」を使いましょう!
はじめに
江東区でガス給湯器の交換を検討している方に向けて、安心・安全な業者の選び方と、おすすめの業者をご紹介します。ガス給湯器の交換は専門的な知識と資格が必要な工事のため、業者選びは慎重に行う必要があります。この記事では、無資格業者による危険な工事を避け、信頼できる業者を見つけるためのポイントを解説していきます。
江東区で業者を探す方法
江東区でガス給湯器の交換業者を探す方法はいくつかあります。以下に代表的な方法をご紹介します。それぞれメリット・デメリットがありますので、複数の方法を組み合わせて、信頼できる業者を見つけることをおすすめします。
新築時の工務店・ハウスメーカーに相談
新築時に家を建ててくれた工務店やハウスメーカーに相談するのは、一つの有効な選択肢です。すでに家の構造や設備について熟知している業者なので、スムーズな対応が期待できます。ただし、新築から時間が経っている場合は、担当者が変わっていたり、見積もり価格が高めになる傾向があるので、他の選択肢と比較検討することをお勧めします。
知り合いからの紹介
知り合いからの紹介は、実際の施工事例や対応の様子を直接聞くことができる信頼性の高い方法です。ただし、紹介される業者が必ずしも最適とは限らないため、料金や対応の良さを確認することが大切です。また、知り合いとの関係性を考慮して、トラブルが起きた際の対応にも注意が必要です。
インターネットでの検索
この記事も含めて、インターネットで業者を検索する人が増えています。
インターネットの検索には便利な面がある一方で、注意点もあります。良質な情報と悪質な業者の広告が混在しているため、情報の取捨選択が重要です。後述する無資格業者や評判の悪い業者の広告が上位に表示されることもあるため、複数の情報源で慎重に確認することをお勧めします。
投函されたチラシを見る
定期的に投函されるチラシも、業者を探す手段の一つです。地域密着型の業者が多く、地元での施工実績や評判を確認しやすいメリットがあります。ただし、チラシだけでは業者の信頼性を判断するのは難しいため、必ず追加の調査や見積もり比較を行うことをお勧めします。特に、著しく安価な価格を謳う業者には注意が必要です。
市区町村の役所で相談
市区町村の役所でも、信頼できる給湯器交換業者の相談や紹介を受けることができます。特に江東区では、区内の給水装置工事事業者のリストを公開しており、適切な資格を持った業者を見つけるのに役立ちます。ただし、業者の選定は最終的にご自身で行う必要があり、複数の業者から見積もりを取得して比較検討することをお勧めします。
こんな業者に要注意
ガス給湯器の交換を検討する際は、以下のような特徴を持つ業者には特に注意が必要です。適切な資格や実績を持たない業者に依頼することは、安全面でのリスクだけでなく、法的な問題も引き起こす可能性があります。以下、具体的な注意点を見ていきましょう。
無資格業者
ガス給湯器の交換工事には専門の工事資格が必要です。都市ガスを使用している場合、「ガス可とう管接続工事監督者」や「ガス機器設置スペシャリスト」と言った有資格者が工事をしなければなりません。プロパンガス(LPG)を使用している場合、国家資格「液化石油ガス設備士」の有資格者が工事をしなければなりません。無資格者による工事は違法行為です。非常に危険であるだけでなく、50万円以下の罰金に科せられてしまいます。このような専門の工事資格が必要なため、Amazonや楽天といった物販サイトで購入するのはハードルが高いです。良い業者の目利きが困難なためです。稀に、無資格者が営業している場合があります。非常に危険ですのでご注意ください。
また、ガス給湯器は給水装置と呼ばれる装置に該当します。そのため、上水道を適切に扱うために、「給水装置工事事業者」でなければ給湯器工事ができません。給水装置工事事業者は、給水装置工事主任技術者という国家資格を持ったうえで、各市区町村に事業者登録しなければなりません。各市区町村は、水道の安定供給を守るため、登録事業者を公表しています。東京都の事業者は次のファイルをご確認ください。
工事後のフォローをしない業者
給湯器の交換後のフォローやメンテナンスを適切に行わない業者にも注意が必要です。定期点検や修理対応などのアフターサービス体制が整っていない業者は、故障や不具合が発生した際に迅速な対応が期待できません。特に保証期間内の対応や緊急時の修理依頼への対応が不十分な業者は避けるべきでしょう。
倒産の恐れのある業者
経営基盤が不安定な業者も避けるべき対象です。急な倒産や事業停止により、保証期間中のサポートが受けられなくなるリスクがあります。特に、設立間もない会社や、実績の少ない業者は慎重に検討する必要があります。
江東区おすすめ給湯器交換業者
江東区で給湯器の交換を検討されている方に、特におすすめの業者を2社ご紹介します。価格、施工品質、アフターサービスなど、総合的な観点から厳選した業者ですので、ぜひ参考にしてください。
第1位「東京ガスの機器交換」

「東京ガスの機器交換」は、東京ガス株式会社が2024年4月にスタートした新しいサービスです。
給湯器やガスコンロといったガス機器だけでなく、レンジフード(換気扇)・浴室乾燥機・食洗機・トイレ・洗面化粧台・浴室(ユニットバス)・システムキッチンといった幅広い住宅設備機器をオンラインで販売するサービスです。
東京ガスは、2023年に前身となる「東京ガスの Web 見積もり」というオンライン見積もりサービス、2019年から2024年まで「株式会社スミレナ」という100%子会社によるオンラインリフォームサービスを手掛けてきました。「東京ガスの機器交換」は、それらのサービスを融合して、新しく作られたサービスです。
サービスの核は次の3つです。
- 価格の安さと分かりやすさ
- 見積もりと工事の早さ
- お客さまへの丁寧な説明・対応と工事の品質
ガス会社というと「高い」印象を持ちますが、このサービスはネット業者の中でも安い価格で提供されていて、それで居て東京ガスの信頼できる対応でお勧めです。
第2位「キンライサー」

「お湯が出なくて、いやいやよ」「安くてごめんね、キンライサー」というキャッチフレーズでおなじみ、給湯器専業のキンライサーもお勧めです。
- 即日対応可能
- 最大80%オフ
- 給湯器専業のため工事実績が多い
といった特長があります。
キンライサーも安いですが、価格で比べると、先に紹介した「東京ガスの機器交換」の方が材料と工事の総額は安い場合があります。
ガス給湯器だけでなく、エコキュートもやっているのがキンライサーの強みです。「東京ガスの機器交換」では取り扱っていないので、電気式のエコキュートをお使いであれば、キンライサーを検討しましょう。
気を付けたい業者例
江東区でガス給湯器の交換を検討する際、避けるべき業者の具体例をご紹介します。これらの業者は、インターネット上での広告や宣伝は目立ちますが、実際のサービス品質や顧客対応に問題があることが報告されています。以下、具体的な事例を通じて、なぜこれらの業者との取引に注意が必要なのかを詳しく見ていきましょう。
ミズテック(給湯お助け隊)
ミズテック(給湯お助け隊)はインターネットで検索していると頻繁に見かける会社です。
しかし、実態の品質は良くないことが分かっています。
給湯お助け隊に関する口コミを分析した結果、価格面、接客品質、工事品質、アフターフォローの各方面において、深刻な課題が浮き彫りとなりました。初期の見積価格は競争力があるものの、工事後の追加料金や保証対応の不備により、実質的なコストパフォーマンスは低いという評価が目立ちました。
接客面では、担当者の専門知識不足や連絡対応の遅延、契約前後での態度の変化など、顧客サービスの質に関する不満が多く寄せられました。工事品質については、作業員の技術不足や安全管理体制の不備、施工時の建物損傷など、プロフェッショナルとしての基本的な要件を満たしていない事例が報告されています。
特に深刻なのはアフターフォローの不備で、無料点検の突然のキャンセルや、保証対応の遅延、メンテナンス契約内容の不明確さなど、長期的な顧客サポートに関する問題が多数指摘されました。これらの口コミは、同社のサービス品質改善の必要性を強く示唆しています。
ミズテックについて詳しく知りたい方は次の記事をご覧ください。
生活堂(住の森・ジュプロ)
生活堂もインターネット上でよく見かける会社です。
価格の安さを前面に押し出して販売している商社です。実際に工事を行っているのは一人親方や個人事業主が多いようです。
利用者の声を調べたところ、次のような問題点が指摘されています。
- カスタマーサービスの質が低く、電話対応が16時以降不可能で、メール返信も遅いか無視されることが多い
- 工事品質にばらつきがあり、外部業者への丸投げが実態で、設置ミスやエラーなどの技術的問題が頻発
- 納期や工期が予定より大幅に遅れることが多く、事前連絡も不十分
- アフターフォローが不足しており、問題発生時の対応が遅く、保証に関する説明も不十分
- 追加工事費用の請求や、予告なしの商品変更など、顧客への配慮に欠ける対応が目立つ
このサービスは、建設・設備業界に精通したプロフェッショナルやセミプロフェッショナル向けのサービスです。一般消費者向けの丁寧な説明や手厚いサポートは期待するのはやめておいた方が良いでしょう。業者と専門的な観点から対等に交渉できる知識と経験を持つ方に適しています。逆に、設備業を生業にするようなプロ・セミプロの人たちにとっては御用達のサービスと言えるでしょう。
生活堂について詳しく知りたい方は次の記事をご覧ください。
くらしのマーケット
くらしのマーケットは、個人事業主が登録されているプラットフォームです。
くらしのマーケットは、職人をマッチングさせるだけのサービスなので、工事に関してくらしのマーケットが保証することはありません。トラブルが起きても当事者間で解決をしないといけないのでリスクを伴います。
わたしも利用したことがあり、ずさんな業者に当たりました。体験談は次の記事をご覧ください。
まとめ
本記事では、江東区でガス給湯器を交換する際のおすすめ業者と注意すべき業者について解説させていただきました。
おすすめ業者として「東京ガスの機器交換」を紹介し、2024年に始まったオンライン販売サービスであること、大手ならではの安心感と低価格が特長であることをお伝えしました。また、キンライサーについても、給湯器専業で工事実績が多く、エコキュートにも対応している点を挙げさせていただきました。
一方で、注意すべき業者としてミズテック(給湯お助け隊)、生活堂(住の森・ジュプロ)、くらしのマーケットを取り上げました。これらの業者については、価格面や工事品質、アフターフォローなどで具体的な問題点があることを指摘させていただきました。
安心して給湯器の交換工事を依頼できる業者を選ぶことは非常に重要です。この記事の後半では、おすすめのサービスについて具体的な特長や見積もり方法を詳しく解説していますので、ぜひご確認ください。
おすすめサービス
機器交換やリフォームは複数の実績ある業者から見積もりを取りましょう!
東京ガスの機器交換
東京ガスの機器交換は、東京ガスが提供する、ガス給湯器・ガスコンロといったガス機器やトイレやお風呂といった水回り機器のオンライン販売サービスです。数あるWeb業者のなかでも低価格設定、見積もりも最短当日にもらえて、実績も豊富なサービスです。
「東京ガスの機器交換」の特徴はこちらで解説しています。
「東京ガスの機器交換」の見積もり依頼は以下から可能です。
ガス給湯器の交換はこちら
ガスコンロの交換はこちら
換気扇・浴室乾燥機・食洗機・トイレなどの交換はこちら
キンライサー
キンライサーの給湯器交換は早さが売りです。急いで交換したい人はこちらも確認してみてください。エリアも全国対応しています。
キンライサーの特徴はこちらで解説しています。
キンライサーの見積もり依頼は以下から可能です。
ガス給湯器の交換はこちら
エコキュートの交換はこちら