リンナイ リッセのモデルチェンジ:2024年新モデルの詳細解説

リンナイの人気ビルトインガスコンロ「リッセ」が、2024年9月に待望のモデルチェンジを迎えました。新色の追加やスマホアプリの機能改善など、使い勝手が大きく向上しています。本記事では、リッセの新モデルの特徴や変更点を詳しく解説します。アプリとの連携機能や調理の幅が広がった新機能など、気になる情報が満載です。キッチンのリフォームやガスコンロの買い替えをお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。
リンナイの人気ビルトインガスコンロ「リッセ」が2024年9月2日にモデルチェンジしました。新モデルでは、クラシックミラーとサテンシルバーの新色が登場し、スマホアプリ「+R Recipe」の連続調理機能が改善されました。また、75cm幅モデルのバーナー間距離が拡大し、グリルの引き出し幅も広がりました。本記事では、これらの変更点を詳しく解説し、リッセの特徴や他モデルとの比較も交えて紹介します。
リンナイのビルトインガスコンロ「リッセ(Lisse)」は、2014年の誕生以来、10年以上にわたって高い人気を誇る製品です。Life・Style・Senseを組み合わせた造語である「Lisse」は、ユーザーの生活に寄り添う機能性とデザイン性を兼ね備えたコンロとして、多くのキッチンに採用されてきました。
2024年9月2日、このリッセに待望のモデルチェンジが施されました。本記事では、新モデルの特徴や変更点を詳しく解説し、リッセの魅力をお伝えします。

「東京ガスの機器交換」の紹介

ガス機器・水回り機器の交換なら「東京ガスの機器交換」がおすすめです!「東京ガスって高そう」って思っていませんか?「東京ガスの機器交換」は2024年に始まったオンライン販売サービスで、東京ガスという安心の大手なのに、非常に安く住宅設備機器を購入できるのが特長です。業者選びに迷ったら「東京ガスの機器交換」を使いましょう!

リッセの概要

リッセは、リンナイのビルトインガスコンロラインナップの中でも、ハイグレードに位置する製品です。工事費込みで約15万円という価格帯で、高機能かつデザイン性の高いコンロを求める方々に支持されています。
リンナイは日本のガスコンロ市場でトップシェアを誇るメーカーであり、その中でもリッセは看板製品の一つとして位置づけられています。

2024年モデルチェンジの主な変更点

1. カラーバリエーションの拡充

今回のモデルチェンジで、リッセに新たな2色が追加されました。
  • クラシックミラー:落ち着きのある光沢感が特徴で、明るい印象を与えます。
  • サテンシルバー:光沢を抑えた仕上げで、空間に馴染みやすいデザインです。
これらの新色は、従来のクラウドシルバーに代わるものとして導入されました。新色の追加により、より多様なキッチンデザインに対応できるようになりました。
また、従来からある人気カラーのスモーキーピンクとナイトブラックも継続して展開されています。一方で、2021年に登場したベイクドキャメルは今回のモデルチェンジで廃止となりました。

2. スマホアプリ「+R Recipe」の機能改善

リッセの大きな特徴の一つが、スマートフォンアプリ「+R Recipe」との連携機能です。今回のモデルチェンジでは、このアプリの機能が大幅に改善されました。
  • 連続調理機能の追加:従来は1回の調理後、グリル内が高温になると連続して自動調理ができませんでしたが、新モデルでは連続調理が可能になりました。
  • 調理メニューの拡充:ノンフライカツ、ハンバーグ、トーストなど、多彩なメニューを連続して調理できるようになりました。
これらの改善により、料理好きの方や忙しい家庭でより効率的に調理を行うことができるようになりました。

3. 操作ボタンのデザイン変更

操作性向上の観点から、アプリ接続用のボタンデザインが変更されました。
  • 旧モデル:「設定」ボタンでアプリ接続
  • 新モデル:アプリ接続専用のアイコンボタンを採用
この変更により、ユーザーがより直感的にアプリ接続操作を行えるようになりました。ただし、接続時の長押し操作など、基本的な操作方法は変わっていません。

4. 75cm幅モデルのバーナー間距離拡大

75cm幅のモデルに関して、左右のバーナー間距離が35cmから37cmに拡大されました。この2cmの拡大は、実際の使用感に大きな影響を与えます。
  • 同時調理の利便性向上:複数の大型鍋やフライパンを使用する際の干渉が減少
  • 調理スペースの確保:特に奥のバーナーと手前のバーナーの間隔が広がり、大型の調理器具を使いやすくなりました
この改善は、特に中華料理など、複数の鍋を同時に使用する料理を頻繁に行う方にとって大きなメリットとなります。

5. グリルの引き出し幅拡大

グリルの使いやすさも大幅に向上しました。新モデルでは、グリルの引き出し幅が拡大され、付属のココットプレートの取り扱いが格段に容易になりました。
  • 旧モデル:ココットプレートがキッチンのフチに干渉し、斜めに取り出す必要がありました。
  • 新モデル:ココットプレートを完全に引き出すことが可能になり、真上に持ち上げて取り出せるようになりました。
この改善により、グリル調理の際の安全性と利便性が大幅に向上しました。ココットプレートを日常的に使用する方にとっては、特に嬉しい変更点と言えるでしょう。

リッセの主な特徴

ここでは、モデルチェンジ後も変わらないリッセの主要な特徴をご紹介します。

1. ココットプレート

リッセには、多機能な調理器具「ココットプレート」が付属しています。このココットプレートを使用することで、グリルでさまざまな調理が可能になります。
  • 焼き魚
  • トースト
  • ピザ
  • 鶏もも焼き
  • 温め直し
これらのメニューは、アプリと連携することで自動調理が可能です。ココットプレートの活用により、グリルの用途が大幅に広がり、より多彩な料理を楽しむことができます。

2. 優れたお手入れ性

リッセは、日々の清掃が簡単に行えるよう設計されています。
  • フッ素コーティングの天板:油汚れが付きにくく、拭き取りやすい
  • なめらかな表面:凹凸が少なく、汚れが溜まりにくい
  • 取り外し可能な部品:バーナーキャップやごとくは取り外して洗浄可能
これらの特徴により、日々のキッチン清掃の負担を軽減し、長期間美しい状態を保つことができます。

3. 安全機能

リッセには、使用時の安全性を高める機能が搭載されています。
  • 立消え安全装置:火が消えた場合に自動でガスを止めます
  • 天ぷら油過熱防止機能:油の温度が上がりすぎると自動で火を消します
  • 消し忘れ消火機能:長時間の使用で自動的に火を消します
これらの機能により、調理中の事故リスクを低減し、安心して使用することができます。

リッセと他モデルとの比較

リッセの位置づけをより明確にするため、同じリンナイの上位モデル「デリシア」との比較を行います。

リッセとデリシアの主な違い

  • 価格帯:リッセが約15万円(工事費込み)に対し、デリシアは約38万円~43万円とかなり高価です。
  • オートメニュー:デリシアはコンロのオートメニューが豊富ですが、リッセにはありません。
  • 液晶表示:デリシアには調理状況がわかる液晶画面がありますが、リッセにはありません。
  • 鍋なし検知機能:デリシアにはありますが、リッセにはありません。
これらの違いから、リッセは高機能でありながらもコストパフォーマンスに優れたモデルと言えます。一方、デリシアはより高度な自動調理機能や安全機能を求める方向けのプレミアムモデルと位置づけられています。

購入時の注意点

リッセを購入する際は、以下の点に注意しましょう。
  • 設置スペース:60cm幅と75cm幅があるため、キッチンに合わせて選択してください。
  • ガス種:都市ガス用とLPガス用があります。お使いのガス種を確認してから購入しましょう。
  • 工事の必要性:既存のコンロからの交換でも工事が必要な場合があります。専門業者に相談することをおすすめします。

キャンペーン情報

リンナイでは、リッセを含む対象商品の購入でキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
  • 期間:2024年8月1日から12月31日まで
  • キャッシュバック額:
    • 1点購入で3,000円
    • 2点購入で10,000円
    • 3点購入で30,000円
購入を検討されている方は、このキャンペーンを利用することで、さらにお得に製品を手に入れることができます。

まとめ

リンナイのリッセは、2024年9月のモデルチェンジにより、さらに使いやすく進化しました。新色の追加、アプリ機能の改善、操作性の向上など、ユーザーの声に応えた改良が施されています。
高機能でありながら、デリシアほど高価ではないリッセは、多くの家庭にとって魅力的な選択肢となるでしょう。キッチンのアップグレードを考えている方、より効率的で楽しい調理生活を望む方には、ぜひ検討していただきたい製品です。
最後に、購入を決める際は、ご自身のニーズや予算、キッチンの環境をよく考慮し、納得のいく選択をしてください。リッセの新モデルが、皆様のキッチンライフをより豊かなものにすることを願っています。
本日の解説は以上です。
以下では機器交換にお勧めなサービスを紹介していますので参考にしてくださいね。

おすすめサービス

機器交換やリフォームは複数の実績ある業者から見積もりを取りましょう!

東京ガスの機器交換

東京ガスの機器交換は、東京ガスが提供する、ガス給湯器・ガスコンロといったガス機器やトイレやお風呂といった水回り機器のオンライン販売サービスです。数あるWeb業者のなかでも低価格設定、見積もりも最短当日にもらえて、実績も豊富なサービスです。
「東京ガスの機器交換」の特徴はこちらで解説しています。
「東京ガスの機器交換」の見積もり依頼は以下から可能です。
ガス給湯器の交換はこちら
ガスコンロの交換はこちら
換気扇・浴室乾燥機・食洗機・トイレなどの交換はこちら

キンライサー

キンライサーの給湯器交換は早さが売りです。急いで交換したい人はこちらも確認してみてください。エリアも全国対応しています。
キンライサーの特徴はこちらで解説しています。
キンライサーの見積もり依頼は以下から可能です。
ガス給湯器の交換はこちら
エコキュートの交換はこちら