ノーリツ プログレ 2025年新モデル徹底解説!マルチグリル搭載の最新プレミアムガスコンロ。オルシェとも比較!

ノーリツのプレミアムグレードガスコンロ「プログレ」が、約3年ぶりの大幅なモデルチェンジを行います。排気口のデザイン改善やスマートエコバーナーの搭載など、注目の進化を遂げた新モデルについて、現行モデルやオルシェとの違いを含めて詳しく解説いたします。購入を検討されている方は、ぜひ最後までご覧ください。

「東京ガスの機器交換」の紹介

ガス機器・水回り機器の交換なら「東京ガスの機器交換」がおすすめです!「東京ガスって高そう」って思っていませんか?「東京ガスの機器交換」は2024年に始まったオンライン販売サービスで、東京ガスという安心の大手なのに、非常に安く住宅設備機器を購入できるのが特長です。業者選びに迷ったら「東京ガスの機器交換」を使いましょう!

はじめに

今回は、ノーリツがプレミアムグレードのビルトインガスコンロ「プログレ」の新モデルを発表したので、その内容について解説していきます。
前回のモデルチェンジは2022年で、約3年ぶりの大幅なアップデートとなります。新モデルの発売日は2025年8月1日が予定されています。
本記事では、まずプログレの特徴を紹介し、その後で今回のモデルチェンジの内容について詳しく解説します。また、一つ下のグレードである「オルシェ」との比較も行い、購入の参考にしていただければと思います。

プログレの特徴

まずはプログレの特徴とノーリツのラインナップについて説明します。ノーリツのガスコンロは、プレミアムグレード、ハイグレード、ミドルグレード、スタンダードの4つのグレードに分類されています。ただし、販売店によってこのグレード分けの呼び方は異なる場合があります。
プログレはノーリツのプレミアムグレードに属する最上位モデルです。リフォーム産業新聞の調査によると、プレミアムグレード市場ではリンナイのデリシアが過半数のシェアを占める中、プログレは第2位の人気を誇っています。
リフォーム産業新聞より
リフォーム産業新聞より
それでは、このプログレの主な特長について見ていきましょう。

マルチグリル

プログレの最大の特長は、独自のマルチグリル機能です。マルチグリルとは、ノーリツのプログレだけに備えられた特別な機能で、一般的なガスコンロのグリルが上面と両側面にバーナーを備えているのに対し、プログレは上面と下面にバーナーを配置しています。
下面のバーナーには温度センサーが搭載されており、細かい温度制御が可能となっているのが大きなメリットです。しかし、下面にバーナーがある構造上、グリル調理器具の有効高さが制限されるというデメリットもあります。そのため、リンナイやパロマの製品と比較すると、鳥の丸焼きや焼きいも、ローストビーフといった高さのある料理は調理が難しい場合があります。

付属品

プログレには標準で2種類の調理器具が付属しています。波型プレートパンはグリル調理用で、キャセロールは煮物料理などの調理に使用できます。ただし、マルチグリルの構造上、キャセロールの高さには制限があるという特徴があります。しかし、これらの付属品を活用することで、様々な調理方法に対応することができます。

調理のバリエーション

プログレは多彩な調理機能を備えています。炒める、焼く、煮る、ゆでる、揚げる、蒸す、低温調理、炊飯、無水調理、あたため、湯沸かし、ノンフライ、冷凍食品の加熱、パン作り、燻製など、様々な調理方法に対応しています。
また、ノーリツは「毎日グリル部」というユーザーコミュニティを運営しており、プログレユーザー同士がレシピを共有し合うことができます。このコミュニティは、プログレを使いこなす上で非常に参考になります。
それでは、プログレのその他の特徴的な機能について紹介していきましょう。

自動調理モード

麺茹で、煮物、焼きなどの自動制御モードを搭載しており、火加減の難しい料理も簡単に調理することができます。

時短機能

炊飯の時間を短縮できる早炊き機能や、アプリと連携した調理機能など、時短のための機能が充実しています。

優れたデザイン

ノーリツのコンロは優れたデザイン性を誇ります。グリル取っ手は本体と一体感のあるデザインで、点火ボタンの加工にも高級感が感じられます。
さらに、天板のフチには薄いアルミ板が使用されており、デザイン性だけでなく強度も確保されています。

カラーバリエーション

カラーバリエーションは3種類が用意されています。

親水アクアコート

また、清掃性も優れています。ガラストップには親水アクアコートが施されており、汚れが付きにくい特殊な表面処理が施されています。
グリル内部は分解が可能で、お手入れも簡単に行えます。プレミアムグレードならではの、高い調理性能と清掃性を両立した設計となっています。

モデルチェンジ内容

それでは、今回のモデルチェンジにおける主な変更点について詳しく見ていきましょう。

デザイン性の向上

デザイン面では大きな改善が行われています。現行モデルでは天板の奥側に出っ張りがあり、厚ぼったい印象があり、段差に汚れが溜まりやすいという課題がありました。新モデルではグリルの排気口がスッキリとしたデザインに一新され、見た目の美しさと清掃性が向上しています。

スマートエコバーナー

また、新モデルには、ノーリツが推奨するスマートエコバーナーが搭載されています。スマートエコバーナーは火炎形状が改善されており、従来のコンロと比較してガス使用量を節約することができます。

つなぐレシピアプリ

また、現在メインのアプリとして使用されているマルチグリルアプリは、つなぐレシピアプリに移行される予定です。つなぐレシピは2023年にオルシェの発売と共に登場したアプリであり、今後さらなる機能改善と使い勝手の向上が期待されています。

温度クック

さらに、オルシェの特徴的な機能だった温度クックも新モデルに搭載されます。温度クックは1度刻みで調理温度を確認できる機能で、アプリと連動することで、ユーザーが好みの温度で正確な調理を行うことができます。この機能により、調理の失敗を減らすことができ、より確実な料理が可能になります。

オルシェとの違い

2023年に発売されたオルシェとプログレの主な違いについて説明します。オルシェはプログレの一つ下のハイグレードに属するガスコンロです。
両モデルの最も大きな違いはグリル機能にあります。プログレはキャセロールが使えるマルチグリルタイプを採用しているのに対し、オルシェは蓋付きのグリル調理器具であるロティプレートと焼き網を使用できます。プログレは下面にバーナーが配置されている構造上、焼き網は使用できません。そのため、直火でのグリル調理を重視する方にはオルシェがより適しているでしょう。
価格面では、プログレのメーカー希望小売価格が375,540円から、オルシェが274,340円からとなっており、約10万円の価格差があります。機能面での違いが比較的少ないことを考慮すると、この価格差は購入を検討する際の重要なポイントとなるでしょう。

まとめ

本記事では、ノーリツのプログレの最新モデルチェンジについてご紹介いたします。
ノーリツのプレミアムグレードに位置するガスコンロ「プログレ」が、約2年ぶりのモデルチェンジを行います。新モデルの発売日は2025年8月1日に決定しています。
主な変更点としては、排気口のデザイン改善、省エネ性能を高めたスマートエコバーナーの搭載、そして温度クック機能の追加が挙げられます。
なお、今回のモデルチェンジにおいては、アプリ連携機能の強化も大きな特徴となっています。つなぐレシピアプリへの移行により、より直感的な操作が可能になり、レシピ検索や調理手順の確認がよりスムーズに行えるようになります。
また、同社の「オルシェ」モデルとの比較において、プログレはキャセロールを使用できるマルチグリル機能が特徴です。キャセロールでの調理にこだわりがない場合は、オルシェも十分な選択肢となるでしょう。
なお、価格面では、プログレはオルシェと比較して約10万円高額となっています。購入を検討される際は、ご自身の使用用途と予算に応じて慎重にご判断ください。

おすすめサービス

機器交換やリフォームは複数の実績ある業者から見積もりを取りましょう!

東京ガスの機器交換

東京ガスの機器交換は、東京ガスが提供する、ガス給湯器・ガスコンロといったガス機器やトイレやお風呂といった水回り機器のオンライン販売サービスです。数あるWeb業者のなかでも低価格設定、見積もりも最短当日にもらえて、実績も豊富なサービスです。
「東京ガスの機器交換」の特徴はこちらで解説しています。
「東京ガスの機器交換」の見積もり依頼は以下から可能です。
ガス給湯器の交換はこちら
ガスコンロの交換はこちら
換気扇・浴室乾燥機・食洗機・トイレなどの交換はこちら

キンライサー

キンライサーの給湯器交換は早さが売りです。急いで交換したい人はこちらも確認してみてください。エリアも全国対応しています。
キンライサーの特徴はこちらで解説しています。
キンライサーの見積もり依頼は以下から可能です。
ガス給湯器の交換はこちら
エコキュートの交換はこちら