ココットプレート対応機種一覧と選び方:失敗しないリンナイガスコンロ選択ガイド

はじめに

リンナイのココットプレートを購入する際、最も重要なのはお使いのガスコンロが対応機種かどうかの確認です。せっかく購入しても、サイズが合わない、機能が使えないといったトラブルを避けるためには、事前の機種確認が欠かせません。
リンナイのガスコンロは多数のシリーズが展開されており、それぞれ対応するココットプレートの型番や機能が異なります。本記事では、ココットプレート対応機種の完全一覧から、型番の確認方法、購入前のチェックポイントまで、失敗しない選び方を詳しく解説いたします。

ココットプレート対応シリーズ一覧

DELICIA(デリシア)シリーズ

DELICIAはリンナイの最上位モデルとして位置づけられており、充実した機能と格別な使いやすさを誇ります。このシリーズの最大の特徴は、ココットプレートに加えてザ・ココット(デリシア専用)も使用できることです。
DELICIAシリーズでは、ワイドグリル用のココットプレート(RBO-PC90WA)が標準対応となっています。ワイドグリルの採用により、サンマを4尾同時に焼くことができ、大家族での使用にも十分対応できます。
型番の特徴として、RHSで始まる機種が多く、レンジフード連動機能を搭載したモデルが中心となっています。価格帯は30万円台から40万円台と高価格帯ですが、その分機能性と耐久性に優れています。

GRILLER(グリレ)シリーズ

GRILLERは料理好きに選ばれる本格モデルとして開発されており、プロ仕様の調理性能を家庭で実現できます。ココットプレート対応機種として、標準グリル用とワイドグリル用の両方がラインナップされています。
このシリーズの特徴は、高火力バーナーと精密な温度制御により、レストラン品質の調理が可能なことです。ココットプレートとの組み合わせにより、無水調理やノンフライ調理など、多彩な調理法を楽しむことができます。

Lisse(リッセ)シリーズ

Lisseはキッチンを自分らしく彩るをコンセプトとした、シンプル&スマートなガスコンロです。デザイン性と機能性のバランスが取れており、幅広い層に支持されています。
Lisseシリーズでは、標準グリル用のココットプレート(RBO-PC91SA)が対応機種となっています。コンパクトなグリル設計でありながら、ココットプレートの基本機能は十分に活用できます。
価格帯は20万円台から30万円台と、DELICIAより手頃な設定となっており、コストパフォーマンスを重視する方におすすめのシリーズです。

Mytone(マイトーン)シリーズ

Mytoneはキッチンに合わせてカラーで選べるガスコンロとして人気を集めています。豊富なカラーバリエーションにより、キッチンのインテリアとの調和を図ることができます。
対応するココットプレートは標準グリル用(RBO-PC91SA)となっており、基本的な調理機能は十分に備えています。型番はRSで始まることが多く、シンプルな機能構成が特徴です。

Udea éf(ユーディア エフ)シリーズ

Udea éfはユニバーサルデザインを採用したガスコンロで、使いやすさを追求した設計が特徴です。高齢者や身体に不自由のある方でも安心して使用できるよう、操作性に配慮されています。
ココットプレート対応機種として、標準グリル用(RBO-PC91SA)が使用可能です。大きな文字表示や分かりやすい操作パネルにより、ココットプレートの機能も簡単に活用できます。

Beiz(ベイズ)シリーズ

Beizはココットプレートも使えるエントリーモデルとして位置づけられています。基本的な機能に絞ることで、手頃な価格を実現しながらも、ココットプレートの利便性を享受できます。
対応するココットプレートは標準グリル用(RBO-PC91SA)で、コストを抑えながらもグリル調理の幅を広げることができます。

非対応シリーズについて

SAFULL+(セイフルプラス)・SAFULL(セイフル)

これらのシリーズは安全性を最優先に設計されており、シンプルな機能構成となっています。そのため、ココットプレートには対応していません。
SAFULL+は安全機能を充実させながらも使いやすさにこだわっており、SAFULLは文字が大きく簡単操作を重視した設計となっています。これらのシリーズをお使いの場合は、ココットプレートの使用はできませんのでご注意ください。

型番の確認方法と見分け方

型番の記載場所

リンナイのビルトインガスコンロの型番は、本体正面のリンナイロゴ(Rinnai)の下、もしくはロゴの横に記載されています。主にRB、RS、RHなどで始まる英数字の組み合わせが型番となります。
具体的な確認場所は以下の通りです。まず、本体正面のパネルを確認し、リンナイロゴ周辺を探してください。見つからない場合は、電池ケースの裏側操作パネルの裏側にも記載されている場合があります。

型番の読み方と意味

リンナイの型番には一定の法則があり、理解することで機種の特徴を把握できます。最初のアルファベット2文字でシリーズを判別でき、RHSはDELICIA、Lisse、Udea éf、Mytoneなどの上位機種、RSは標準的な機種を表します。
型番末尾の「L」または「R」は強火力バーナーの位置を示しており、「L」は左側、「R」は右側が強火力となります。この情報は設置時に重要となりますので、必ず確認してください。

対応ココットプレートの特定方法

型番が確認できたら、リンナイ公式サイトの「ココットプレート対応ガスコンロ検索」を利用することで、対応するココットプレートを正確に特定できます。型番を入力するだけで、標準グリル用かワイドグリル用かが判明します。
この検索システムは常に最新の対応情報が反映されているため、最も確実な確認方法といえます。購入前には必ずこのシステムを利用することをお勧めします。

標準グリル用とワイドグリル用の違い

サイズと容量の違い

標準グリル用(RBO-PC91SA)は幅228×奥行306×高さ50mmのサイズで、一般的な家庭での使用に適した設計となっています。サンマであれば3尾まで同時に調理可能で、2〜4人家族での使用に最適です。
一方、ワイドグリル用(RBO-PC90WA)はより大きなサイズで、サンマを4尾同時に調理できます。大家族や来客時の調理、作り置きおかずの準備などに威力を発揮します。

対応機種の違い

標準グリル用はLisse、Mytone、Udea éf、Beizなどの中級機種に対応しており、比較的手頃な価格帯のガスコンロで使用できます。
ワイドグリル用はDELICIA、GRILLERなどの上位機種に対応しており、高機能なガスコンロとの組み合わせで真価を発揮します。

購入前のチェックポイント

必須確認事項

ココットプレート購入前には、以下の点を必ず確認してください。まず、お使いのガスコンロの正確な型番を控え、リンナイ公式サイトで対応機種かどうかを確認します。
次に、標準グリル用かワイドグリル用かを特定し、間違った商品を購入しないよう注意が必要です。また、現在のグリル内部のサイズを測定し、ココットプレートが確実に収まることを確認してください。

機能面での確認

お使いのガスコンロにココットプレート専用の自動調理機能が搭載されているかも重要なポイントです。上位機種では、ココットプレート使用時の温度制御や調理時間の自動設定が可能な場合があります。
これらの機能がある場合は、取扱説明書で操作方法を事前に確認しておくことで、購入後すぐに活用できます。

保証とサポート体制

純正品を購入する場合は、メーカー保証の内容と期間を確認しておきましょう。また、購入店舗のアフターサービス体制も重要な選択基準となります。
特にネット通販で購入する場合は、返品・交換ポリシーを事前に確認し、万が一のトラブルに備えることが重要です。

新旧モデルの互換性について

2023年モデルチェンジの影響

リンナイは2023年5月にココットプレートのモデルチェンジを実施し、蓋の形状を改良しました。新モデルでは蓋の側面にくぼみを設けることで、ミトンをした状態でも取り外しやすくなっています。
新旧モデルの互換性については、基本的に同じ型番であれば使用可能ですが、一部の古い機種では対応していない場合があります。購入前には必ず対応機種検索で確認することをお勧めします。

部品の入手可能性

ココットプレートは消耗品的な側面もあるため、交換部品の入手可能性も考慮すべきポイントです。蓋のみ、本体のみの単品購入も可能ですが、機種によって対応状況が異なります。
長期使用を考慮する場合は、現行モデル対応機種を選択することで、将来的な部品調達の安心感を得ることができます。

選び方のポイントとおすすめ機種

家族構成別の選び方

2〜3人家族の場合は、標準グリル用対応のLisseやMytoneシリーズがおすすめです。コストパフォーマンスに優れ、日常的な調理には十分な性能を発揮します。
4人以上の大家族料理好きの方には、ワイドグリル用対応のDELICIAやGRILLERシリーズが適しています。大容量調理と高度な機能により、本格的な料理を楽しむことができます。

予算別の選び方

予算20万円台の場合は、Beizシリーズがココットプレート対応機種として最も手頃な選択肢となります。基本機能に絞ることで、コストを抑えながらもココットプレートの利便性を享受できます。
予算30万円台では、LisseやMytoneシリーズが選択肢となり、デザイン性と機能性のバランスが取れた機種を選ぶことができます。
予算40万円以上の場合は、DELICIAシリーズの最上位モデルを検討でき、ザ・ココットとの併用により、最高レベルの調理体験を実現できます。

まとめ

リンナイのココットプレート対応機種は、DELICIA、GRILLER、Lisse、Mytone、Udea éf、Beizの6シリーズに限定されています。購入前には必ずお使いのガスコンロの型番を確認し、リンナイ公式サイトの対応機種検索を利用することが重要です。
標準グリル用とワイドグリル用の違いを理解し、家族構成や使用頻度に応じて適切な機種を選択してください。型番の確認方法を覚えておくことで、将来的な買い替えや部品交換の際にも役立ちます。
適切な機種選択により、ココットプレートの優れた機能を最大限に活用し、グリル調理の新たな可能性を発見することができるでしょう。購入前の入念な確認が、長期間にわたる満足度の高い使用体験につながります。

住まいのおすすめサービス

【リフォーム】ガス・水回りの交換なら「東京ガス」が正解!

給湯器やコンロの交換、どこに頼むか迷っていませんか?東京ガスの機器交換なら、Webで簡単に見積もりから注文まで完結!
  • 安い!Web業者の中でも低価格を実現
  • 早い!見積もりは最短当日提示
  • 安心!東京ガスブランドの実績と信頼
暮らしに欠かせない設備だからこそ、賢く、安心して選びましょう。
「東京ガスの機器交換」の特徴はこちらで解説しています。
ガス給湯器の交換ならこちら。
ガスコンロの交換ならこちら。

【ハウスクリーニング】満足度No.1!プロの技で家じゅうピカピカに

「掃除する時間がない」「自分では落とせない汚れがある」そんな悩みはプロに任せて解決!
東京ガスのハウスクリーニングは、関東エリア顧客満足度No.1(オリコン調査)。その理由は…
  • 高品質!厳しい研修に合格したプロの技術
  • 安心価格!大手より抑えられた料金設定
  • 信頼感!マナー研修も受けたスタッフが訪問
対象エリア(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)にお住まいの方は、ぜひ一度お試しください。
東京ガスのハウスクリーニングのお申し込みはこちら。
ただし、東京ガスのハウスクリーニングは関東エリアのみのサービスです。エリア外にお住まいであればおそうじ本舗がおすすめです。おそうじ本舗は、全国展開する業界最大手ならではの豊富な実績と、専門研修を受けたプロによる高い技術力が魅力です。
おそうじ本舗をは選ぶならこちら。

副業・投資・お金の学びおすすめサービス

【株式投資・FX】株式投資スクール

何十万円、何百万円、何千万円、大切なお金を運用するのにちゃんと投資の基礎を学んでいない人いませんか?
Financial Academyが提供する「短期間で資産を増やしていきたい人」向けの資産運用スクールでは、無料で体験セミナーを受講することができます。
教室セミナーとZoomセミナーがあります。講師の人柄やセミナーの雰囲気を知ることができる教室セミナーが特にお勧めです。
体験セミナーの予約はこちら。

【不動産投資】不動産投資スクール

安定した本業があって、株式や投資信託に加えて不動産投資に興味がある人向け。都心・地方都市を中心に不動産価値は上昇しています。
Financial Academyが提供する「普通の会社員」向けの不動産投資スクールでは、無料で体験セミナーを受講することができます。私自身、不動産投資を学んでから実際に始めて、2025年時点で2棟のアパートを所有して、年間400万円以上の本業以外のキャッシュフローがあります。少なくとも数千万円単位のローンを組みますので勉強は必ずしましょう。
教室セミナーとZoomセミナーがあります。講師の人柄やセミナーの雰囲気を知ることができる教室セミナーが特にお勧めです。
体験セミナーの予約はこちら。

【お金全般】お金の教育講座

「お金は欲しいけれど、何から始めたらいいか分からない」そんな方はこちらがお勧めです。
Financial Academyが提供する「お金の教育講座」は年間3万人以上が受講している人気講座です。
こちらも、教室セミナーと動画セミナーがあります。講師の人柄やセミナーの雰囲気を知ることができる教室セミナーが特にお勧めです。
体験セミナーの予約はこちら。

参考文献

  • リンナイ株式会社. "ビルトイン ガスコンロ." https://rinnai.jp/products/kitchen/gas_conro/
  • リンナイ株式会社. "ココットプレート対応ガスコンロ検索." https://www.rinnai-style.jp/cocotteplate/search/
  • リンナイ株式会社. "本体型番の探し方(キッチン製品)." https://www.rinnai-style.jp/help/model_p.html
  • リンナイ株式会社. "機器の型番やガスの種類はどこを見ればわかりますか?" https://faq.rinnai.co.jp/faq/show/1268
  • 交換できるくん. "ココットプレート特集|リンナイ(Rinnai) ビルトインガスコンロ." https://www.sunrefre.jp/gastable/rinnai/cocotte.html
  • 東京ガス. "リンナイの「デリシア」か「リッセ」どっちがいい?違いを解説." 2024年7月4日. https://uchi.tokyo-gas.co.jp/conro/10058