【業者】「キンライサー」と「湯ドクター」徹底比較!おすすめなのは?
「キンライサー」と「湯ドクター」について、価格・接客品質・工事品質・アフターフォローの4つの観点から、実際の利用者の声を基に徹底的に比較していきます。ガス機器や住宅設備の交換は、数十万円規模の大きな買い物です。失敗のない業者選びをするために、それぞれのサービスの長所・短所を詳しく解説いたします。実際の利用者の生の声から見えてきた、意外な評価の違いにもご注目ください。本記事を読めば、あなたに最適な業者が必ず見つかるはずです。
「東京ガスの機器交換」の紹介
ガス機器・水回り機器の交換なら「東京ガスの機器交換」がおすすめです!「東京ガスって高そう」って思っていませんか?「東京ガスの機器交換」は2024年に始まったオンライン販売サービスで、東京ガスという安心の大手なのに、非常に安く住宅設備機器を購入できるのが特長です。業者選びに迷ったら「東京ガスの機器交換」を使いましょう!
はじめに
ガス機器を中心に販売しているECサービスである「キンライサー」と「湯ドクター」を徹底的に比較して、おすすめの業者をご紹介します。各業者のサイトに載っている情報だけでは、本当に良いサービスなのか、計りかねます。本記事では、それぞれのサービスを利用した人の口コミ・評価をもとに、価格・接客品質・工事品質・アフターフォローの4点について比較します。何万円・何十万円も要する住宅設備の交換ですから、「安かろう悪かろうだった」でも「悪くなかったけれど割高だった」でも困りますよね。「品質も高くて、アフターフォローも安心、それでいてお得」であるサービスを見つけていきましょう。
価格に関する評価
利用した人たちの価格に対する意見を見てみましょう。
キンライサーの価格
4社の見積もりを比べたところ、一番安い価格でした。工事の内容と値段のバランスが良く、予算内で工事ができました。
大手ガス会社の42万円に比べて20万円と、半額以下の価格で工事ができました。予想外の出費でしたが、家計への負担が少なくて助かりました。
10年保証付きの料金を比べると、他社とあまり差がありませんでした。長く使うことを考えると、最初の価格だけでは判断できないと感じました。
最初の見積もりより、実際の工事価格が高くなりました。現場を確認したら追加工事が必要になり、予定していた予算を超えてしまいました。
湯ドクターの価格
見積もりの依頼をしてみたのですが、予想以上の価格差に驚きました。他社からは13万円という見積もりをもらっていたにもかかわらず、なんと23万円という金額を提示され、あまりの差額に言葉を失ってしまい、思わず電話を切ってしまいました。このような大きな価格差は到底納得できるものではありませんでした。
慎重に複数の業者から見積もりを取って比較検討を行いました。結果として、工賃を含めた総額は3社中で3番目に高額でしたが、標準外の延長保証の種類が豊富で価格も手頃だったこと、また見積もりの内容が非常に丁寧で分かりやすかったことを評価して、最終的に依頼を決断しました。
正直に申し上げると、他社と比べて1-2万円ほど価格が高めでした。しかも、対応の遅さが目立ち、結果的に見れば他の業者に依頼した方が良かったのではないかと後悔しています。価格が高い分、より良いサービスを期待していただけに残念でした。
価格に関して言えば、同業他社と比較すると群を抜いて高額な見積もりを提示されました。しかも、その価格に見合うような専門的な知識や対応の質の高さは感じられず、むしろ物足りない印象を受けました。価格に見合うサービスを提供できていないように思います。
正直なところ、予算に余裕がある方でないと厳しいかもしれません。というのも、同じような工事内容でも他社と比べると明らかに割高な価格設定となっているためです。この価格差が品質やサービスの違いによるものなのか、非常に疑問が残りました。
接客品質に関する評価
営業マンの提案内容・詳しい説明・マナー・モラルと言った、接客品質に対する意見を見てみましょう。
キンライサーの接客品質
メールでの見積書が分かりやすく、説明も丁寧でした。専門的な言葉も分かりやすく説明してくれて、素人でも理解できました。
電話での対応が親切で、お客様の要望に合わせて様々な提案をしてくれました。予算や工事期間、機器の性能など、色々な選択肢を示してくれました。
工事前に詳しい費用の内訳を示してもらえず、作業が始まってしまいました。後から追加費用が分かり、事前の説明が足りないと感じました。
予約が決まった後、工事についての連絡がなく不安でした。工事の日程や準備することなど、もっと詳しい情報が欲しかったです。
湯ドクターの接客品質
メールでのコミュニケーションに関しては、非常に丁寧で細やかな連絡をいただき好印象でした。しかしながら、実際に来訪した施工会社のスタッフは基本的な挨拶すらなく、さらには許可も得ずに勝手に玄関を開けて入ってくるなど、非常に不快な思いをさせられました。このような基本的なマナーの欠如は、プロフェッショナルとして大きな問題だと感じました。
残念ながら、担当者の態度が極めて高圧的で、しかも他社の悪口を執拗に言い続けるなど、非常に不愉快な対応に終始しました。自社の優位性を必要以上にアピールする一方で、実際の知識レベルは他社と比べても明らかに劣っているように感じられ、とても残念な経験となりました。
最初の電話での問い合わせの際、担当の方が私の状況をとても丁寧に聞いてくださいました。専門用語を使わず分かりやすく説明してくださり、不安な気持ちが和らぎ、とても安心感を覚えました。このような丁寧な対応は非常に好印象でした。
現地での見積もりの際に感じたのですが、担当者の態度があまりにも上から目線で、必要以上にプライドが高く感じられ、非常に不快な思いをしました。お客様に対する基本的な接客態度として、改善の余地が大いにあると感じました。
愛知県を担当されている工事業者の方は、終始明るく前向きな態度で接してくださり、とても好印象でした。質問にも丁寧に答えていただき、安心して工事をお任せすることができました。このような対応こそが理想的だと感じました。
工事品質に関する評価
工事担当者の作業の丁寧さ・仕上がりの良さ・マナー・モラルと言った、工事品質に対する意見を見てみましょう。
キンライサーの工事品質
予定より早く現場に来て、手際よく作業を始めてくれました。準備も完璧で、効率的な作業に好感が持てました。
作業中の態度や言葉遣いが丁寧でした。質問にも分かりやすく答えてくれて、作業の進み具合も随時教えてくれました。
配管カバーの取り付けが不完全で、隙間ができてしまい、後から直す必要がありました。基本的な作業の質にばらつきがあり、改善が必要だと感じました。
作業後の掃除が不十分で、壁に保護テープの跡や傷が残っていました。建物を大切に扱う配慮が足りず、自分で直さないといけない箇所がありました。
古い配管や部品を再利用することを事前に説明してくれませんでした。どの部品を新しくして、どの部品を再利用するのか、前もって説明して欲しかったです。
湯ドクターの工事品質
実際の作業に関しては、非常に手際が良く、わずか40分程度で修理を完了していただきました。技術的な説明も専門用語を避けて分かりやすく説明してくださり、素人の私でも十分理解することができました。作業の質という点では非常に満足しています。
非常に残念だったのは、標準的な工事と少しでも異なる状況になると、即座に対応を断られてしまい、見積もりすら行おうとしない態度でした。プロフェッショナルとして、もう少し柔軟な対応や解決策の提案があっても良かったのではないかと思い、非常に失望しました。
技術面での作業自体は問題なく完了しましたが、事前の説明もなく突然2台の作業車で複数の作業員が来訪するなど、基本的な連絡や説明が不足していると感じました。お客様への配慮という点で、改善の余地があると思います。
作業の進め方が非常に丁寧で、かつ迅速でした。当日中にお湯が使えるようになり、仕上がりも期待以上でした。特に、作業中の養生や後片付けまでしっかりとしていただき、プロフェッショナルな仕事ぶりに感心しました。
作業者の方の態度が無愛想で、接客面での印象が非常に悪かったのですが、技術的な面では申し分なく工事を完了していただきました。しかし、技術力が高くても、接客態度の改善は必要不可欠だと強く感じました。
アフターフォローに関する評価
工事後の問い合わせや工事不良に対する対応、修理対応のようなアフターフォローに対する意見を見てみましょう。
キンライサーのアフターフォロー
工事後に問題が見つかった時、壁の修理も含めて対応してくれました。素早く丁寧に直してくれて、最終的な仕上がりに満足しています。
アフターサービス担当と工事担当の連絡が上手くいっておらず、こちらの要望が正確に伝わっていませんでした。部署間の連携が悪く、対応に時間がかかりました。
故障した時、会社は自分で修理せず、メーカー丸投げしてしまいました。会社が直接対応してくれることを期待していたので、がっかりしました。
困ったことがあって電話しても、担当者からの連絡が全くありませんでした。特に急いでいる時は、もっと早く対応して欲しいと思いました。
湯ドクターのアフターフォロー
工事完了後の対応で気になったのは、支払いを済ませたにもかかわらず、領収書の発行がなく、入金の受領確認の連絡すらなかったことです。これだけの金額を支払っているにも関わらず、基本的な事務対応ができていないのは非常に残念でした。
工事後のサポート体制が充実していて、特に延長保証が付いていることで長期的な安心感がありました。アフターケアの面でも、些細な質問にも丁寧に回答していただき、継続的なサポートを実感することができました。
初期対応の段階で不安を感じました。というのも、見積書の送付を依頼してから2日以上経過しても一向に届かず、フォロー面での不安を強く感じました。このような基本的な対応の遅れは、信頼関係を築く上で大きな障害になると思います。
工事完了後の説明が非常に丁寧で、使用方法や今後気を付けるべき点について、図を使いながら分かりやすく説明していただきました。質問にも親切に答えていただき、安心して使用を開始することができました。
アフターサービスの体制が非常にしっかりしていると感じました。特に保証内容について詳細な説明があり、万が一の際の対応方法まで明確に示していただいたことで、長期的な安心感を得ることができました。
まとめ
本記事では、給湯器交換サービスを提供する「キンライサー」と「湯ドクター」を、様々な観点から比較検証しました。
価格に関しては、キンライサーが優れていると言えます。キンライサーは基本料金が明確で、追加料金も発生しにくい料金体系を採用しています。一方、湯ドクターは標準工事以外の場合に追加料金が発生しやすく、見積もり金額が上がる傾向にあります。
接客対応の品質では、両社に改善の余地があります。キンライサーには丁寧な対応をする担当者もいるものの、説明や連絡が不十分だという指摘が目立ちます。湯ドクターにも同じような課題があり、スタッフの無愛想な態度や連絡の遅れ、さらに標準外の工事に対する柔軟性の欠如が指摘されています。
工事品質については、キンライサーが優位です。キンライサーは技術面での評価が高く、作業が丁寧で効率的だと高い評価を得ています。一方、湯ドクターは作業の質にばらつきがみられ、また、基本的な連携にも問題があると指摘されています。
アフターフォローについては、両社とも改善の余地があります。キンライサーは部署間の連携不足や対応の遅れが目立ち、メーカーへの丸投げという指摘もあります。湯ドクターは保証内容の説明は丁寧ですが、見積書の送付遅れや領収書の未発行など、基本的な事務対応に課題があります。
総合的に判断すると、キンライサーがおすすめです。キンライサーは価格面で優位性があり、工事品質も高く評価されています。また、全国対応で迅速な対応が可能という強みもあります。ただし、アフターフォローには改善の余地が見られます。なお、本記事では紹介していませんが、東京ガスが提供する「東京ガスの機器交換」も、大手企業の信頼性と低価格、豊富な実績を持つサービスとして注目されています。
具体的なサービス内容や特徴については、次の「おすすめサービス」の章で詳しく紹介していますので、ぜひご確認ください。
おすすめサービス
機器交換やリフォームは複数の実績ある業者から見積もりを取りましょう!
東京ガスの機器交換
東京ガスの機器交換は、東京ガスが提供する、ガス給湯器・ガスコンロといったガス機器やトイレやお風呂といった水回り機器のオンライン販売サービスです。数あるWeb業者のなかでも低価格設定、見積もりも最短当日にもらえて、実績も豊富なサービスです。
ガス給湯器の交換はこちら
ガスコンロの交換はこちら
換気扇・浴室乾燥機・食洗機・トイレなどの交換はこちら
キンライサー
キンライサーの給湯器交換は早さが売りです。急いで交換したい人はこちらも確認してみてください。エリアも全国対応しています。
ガス給湯器の交換はこちら
エコキュートの交換はこちら