【業者】ホームプロの口コミ・評判は?メリットとデメリットを徹底解説!

💡
リフォーム業者選びに頭を悩ませていませんか?ホームプロは、20年以上の実績を持つ日本最大級のリフォーム業者紹介サービスです。累計取扱高2000億円、利用者数90万人を超える実績があり、厳選された1,200社以上の優良業者から最大8社を紹介してくれます。本記事では、ホームプロのメリット・デメリットを徹底解説し、実際の利用者の口コミも交えながら、このサービスが本当に信頼できるのかを詳しく検証していきます。

「東京ガスの機器交換」の紹介

ガス機器・水回り機器の交換なら「東京ガスの機器交換」がおすすめです!「東京ガスって高そう」って思っていませんか?「東京ガスの機器交換」は2024年に始まったオンライン販売サービスで、東京ガスという安心の大手なのに、非常に安く住宅設備機器を購入できるのが特長です。業者選びに迷ったら「東京ガスの機器交換」を使いましょう!

はじめに

リフォームは業者選びが最重要です。
今回はリフォーム業者を最大8社紹介してくれるサービスのホームプロについてわかりやすく解説していきますよ。
ホームプロは老舗の人気サービスですが利用した方の評判もしっかりチェックしておきましょう。そして、メリット・デメリットを理解したうえで使ってくださいね。

ホームプロ概要

ホームプロは2001年11月に設立されたリフォーム業者紹介サービスを提供している会社です。設立時はWebも今ほど発達していなかったため、良質なリフォーム業者を探すのは至難でした。
ホームプロは大阪ガス株式会社発のベンチャー企業として生まれました。最初は関西圏でサービス展開していました。同時期には類似のサービスとして、ホームクリップ(Home Clip)という会社も存在していました。ホームクリップは東京ガス株式会社がイナックス(INAX、現リクシル)と共同のベンチャー企業として作られました。当時からガス会社はリフォーム業界に目を付けていたことがわかりますね。ホームクリップは関東圏で活動しておりましたが2014年9月に閉鎖となりました。ホームプロはその後も事業を拡大していき、今では全国展開して日本最大のリフォーム業者紹介サイトとなっています。

ホームプロ会社概要

運営会社名株式会社ホームプロ
ホームページhttps://www.homepro.jp/
本社所在地〒108-0023 東京都港区芝浦3-12-7 住友不動産田町ビル
問合せWebサイト上部のお問い合わせページより。
設立2001年11月1日※サービス開始:2001年2月15日(日本初)
代表取締役代表取締役社長 尾崎 泰三
資本金3億円
主要株主株式会社リクルート 100%
上場有無非上場
社員数28名(ホームプロの求人ページより)
施工実績累計取扱高2000億円(2019年時点)※紹介サイトのため自社の実績ではない
対象エリア47都道府県
セミナー・相談会一般消費者向けには実施していません。
ショールームなし
事例件数7万件以上(Webサイトで確認できる件数。2023年1月時点)
受賞歴

ホームプロのサービス

リフォーム業者の紹介サイトであるホームプロでは、全国1,200社以上の登録されたリフォーム業者を比較検討できます。この数は日本最大級であり、失敗の少ない実績豊富なリフォーム業者を探すことができます。
以下ではホームプロのメリットとデメリットについて説明します。

ホームプロのメリット

厳正な基準をクリアした登録リフォーム業者は1,200社を超える

ホームプロにリフォーム業者として登録するには審査があります。そして、書類審査だけでなく、ホームプロのエリアマネージャーが1社ごとに面談をしています。悪質な業者が潜むリフォーム業界ですから、このようなフィルターを用意してくれるのは嬉しいですね。
加盟基準(一部)は次の通りです。
項目内容
資格サービス提供に必要な資格・許可を有すること。
遵法建築関連法規、消費者契約法等に関連して、過去2年間処罰を受けていないこと。
保険加入している保険についての情報を顧客に提供すること。※会社によって加入している保険の種類が異なります。
実績一定以上の施工実績があること。
運用インターネット利用環境があり、顧客からの照会に迅速に対応できること。
その他業務別に別途定める基準を遵守すること。
現在では、北海道から沖縄まで、全国区で1,200社を超える優良なリフォーム業者が集まるサービスになっています。加盟業者が1,200社というのは、類似サービスに比べても非常に多いです。
後ほど説明しますが、加盟業者がもっと多いサービスはあるのですが、そういったサービスは審査基準が甘かったり、加盟する意思がない業者を勝手に加盟しているように装ったりと、闇深いのです。

最大8社を紹介してもらえる

ホームプロのサービスではお申込みから4日以内に最大8社を紹介してもらえます。お客様の申込情報をもとにリフォーム業者が立候補するスタイルです。そのため、「条件が合って、やる気のある会社」を紹介してもらえます。
紹介された業者はホームプロのマイページで確認できますので、比較もしやすいですね。

匿名&無料で利用できる

ホームプロの特徴の1つに”匿名”での利用があります。ホームプロから紹介されたリフォーム業者、多くの業者はお断りになってしまいます。どうしてもお断りってなんだか抵抗感がありますよね。ホームプロは匿名のまま利用できるため、本格的に検討するかの決断はもう少し先送りできます。
気に入らなかった会社は”お断りボタン”を押すだけで匿名のままお断りも可能ですよ。

他者の口コミを見れる

利用者の口コミを見れるのもホームプロの良さです。紹介された業者がどんな口コミをもらっているか見れますので、参考にされると良いでしょう。すべての要素が100点の業者はいないものです。ホームプロでは、対応の速さ、約束・時間の厳守、マナー・態度、説明の分かりやすさ、施工の段取り・管理、作業中の配慮、仕上がり、価格の納得感の評価軸が用意されています。ご自身が何を最重視したいか考えてみると良いです。

競合サービスよりも実績が多い

リフォーム業者を紹介してくれるサービスは他にもあります。下記にその一覧を載せます。ホームプロはサービスの中でも利用者数と登録業者の多さが優れています。口コミや施工事例といったユーザーが気になる情報も載せているので総合点が高いサービスと言えますね。
ホームプロリショップナビリフォームアベンジャーズリフォーム評価ナビハピすむタウンライフリフォームリフォマリフォームガイド
利用者数90万人15万人60万人35万人
登録業者数1,200社1,500社1,900社950社800社560社※1,000社
最大紹介業者数8社5社5社5社3社無制限3社
口コミありなしなしありなしなしなしなし
施工事例ありありなしありなしなしありあり
各社のサイト・規約の情報をもとに作成 ※2023年2月時点
悪質な業者が蔓延るリフォーム業界…。これらの紹介サービスの中にも怪しいものがありますので注意ください。下記に一部載せておきます。
  • リフォームアベンジャーズの登録業者数は実際には1,900社もないとの報告あり。登録した覚えのない会社が載っているとの報告もあります。
  • リフォーム評価ナビは5社まで紹介とありますが、1社も紹介されなかった等の口コミがあります。
  • リフォマの利用者60万人はサイトの利用者と記載されています。サービス利用者はずっと少ないと考えられます。

工事完成保証が付いている

ホームプロには“工事完成保証”が付いています。リフォーム業者はどうしても財務基盤が弱くなりがちです。なぜなら、高額の商品を仕入れ、職人への高額な作業費の支払いをなくして完成せず、工事によっては数か月かけてやっと代金を回収するため、金回りが悪くなりやすいのです。
ホームプロではリフォーム業者の財務状況を毎年チェックしているため、業者の倒産は起きにくいと考えられますが、もしもの倒産の時に手付金返還や代替業者による工事の完成を約束しています。これは安心ですね。

申し込めば無料で特典がもらえる

リフォームは人生でも数回しかやらない経験ですから分からないことだらけですよね。ホームプロでは申し込みをしてくれた方限定で「成功リフォーム7つの法則」、現地調査・見積まで依頼した方限定で「リフォーム虎の巻」をプレゼントしています。
しかし、利用者によっては「特典をもらえなかった」という声もあります。ご注意ください。

ホームプロのデメリット

メリットが多いホームプロですが、もちろんデメリットもあります。把握したうえで利用してください。

リフォーム業者は手数料を取られている

色々な手厚いサービスを受けられるホームプロですが、登録しているリフォーム業者が手数料を負担していることを忘れてはいけません。下記では、50万円・100万円・500万円の工事をお願いした場合にリフォーム業者が負担している手数料を比較しています。
次に手数料の比較を載せます。各サイトや規約の情報をもとに算出しています。
ホームプロリショップナビリフォームアベンジャーズリフォーム評価ナビハピすむリフォマリフォームガイド
紹介手数料500円~5万円0円~5万円300円0円
成約手数料6%0円10%0円0円~15%7%
50万円工事3万円2.1万円5万円6万円7.6万円3.5万円
100万円工事6万円3万円10万円10.5万円10.1万円7万円
500万円工事15万円9万円50万円15万円40.1万円35万円
紹介手数料は顧客情報紹介にかかる手数料です。リフォーム業は100%成約しません。皆さん相見積もりを行うためです。価格帯や部位によっても成約率はかわるのですが、通常、10~50%でしょう。今回は成約率33%(3人に1人成約できる)と想定して算出していますので、実際に負担している手数料感に近いと思います。
こう見ると、ホームプロよりも手数料が安いところはいくつかあります。利用者数や登録業者数の多さを考えればホームプロの手数料は高いものではないです。
メリットでもお話ししましたが、悪質な業者が蔓延るリフォーム業界では、業者紹介サービスの中にも怪しいものがあります。下記のサービスは要注意です。
  • リフォームアベンジャーズの成約手数料10%は高すぎです。リフォーム業者が成り立つための粗利率は20~35%ですからその半分近くを紹介料として取られては商売になりません。
  • 同様に、リフォマの最大15%も高すぎます。リフォマの場合、成約金額が上がると手数料率が下がるのですが、それにしてもホームプロより高いです。
  • リフォーム評価ナビはかなり特殊な形態です。固定費として年8.4万円かかり、口コミを掲載するために1件あたり1万円を搾取してきます。紹介されない場合には無駄にお金がかかってしまう仕組みです。
  • ハピすむは紹介手数料が高すぎます。紹介時点では成約の約束されていません。リフォーム業者は成約してもらえるかもわからないお客様を紹介してもらうのにこんなに高額なお金を支払えません。

悪い口コミがほとんど載っていない

メリットとして口コミが見える、と書いたのですが、その一方で、ホームプロには悪い口コミが載っていないと言う口コミも見かけます。ぜひ紹介された業者をすぐに信頼せずに、何度かやり取りをして見極めていただきたいと思います。

ホームプロの口コミ・評判

ここでは、ホームプロを利用した人たちの率直な口コミ・評判を紹介していきます。

価格に関する口コミ

見積もりを依頼したところ、成約手数料が売上の6%相当とのことで、その分が価格に上乗せされていました。これでは価格が高くなってしまうと感じました。
複数社から見積もりをもらいましたが、同じ工事内容なのに価格が2倍以上違うケースがありました。価格の透明性に疑問を感じます。
見積もり時に提示された価格と、実際の請求額に予想外の追加料金が含まれていました。事前説明が不十分だと感じました。

接客品質に関する口コミ

リフォーム内容を詳しく記入して6社に紹介依頼をしましたが、質問に答えてくれたのは1社のみでした。他の会社は依頼内容を確認せず、定型的な内容を送ってくるだけでした。
営業担当者の態度が悪く、説明が不十分で質問にも適切に答えてくれませんでした。顧客対応の基本ができていないと感じました。
約束の時間に30分以上遅刻したにも関わらず、謝罪の言葉もありませんでした。プロ意識が欠如していると感じました。

工事品質に関する口コミ

ホームプロで紹介された業者に依頼しましたが、あまりにずさんな工事で困りました。評価の低い口コミは掲載されないことが分かり、信頼性に疑問を感じました。
工事完了後、壁に傷をつけたままで帰られました。指摘すると対応すると言われましたが、結局修復されないままです。
施工後わずか2ヶ月で水漏れが発生し、床材が膨らんでしまいました。基本的な施工品質に問題があると感じます。

アフターフォローに関する口コミ

工事後の不具合について連絡してから2週間以上も音沙汰なしという状況でした。問い合わせフォームから2度連絡を入れても無視され、電話での問い合わせにも適切な対応がありませんでした。
見積もり依頼から6社紹介されましたが、実際に訪問して採寸までしたにも関わらず、見積書が提出されませんでした。このサイトの評価の信頼性に疑問を感じます。
施工していただいたリフォーム業者自体は良かったのですが、キャンペーンの500円電子マネーが受け取れず、問い合わせても無視されました。このようなやり方は非常に残念です。
リフォーム後の評価入力で問題が発生。評価後3ヶ月経っても約束の電子マネーが送られず、問い合わせても適切な対応がありませんでした。
都合の悪い評価はすぐに削除されてしまうため、掲載されている情報の信頼性が低いです。キッチンリフォームで悪い経験をして投稿しましたが、すぐに削除されてしまいました。
保証期間内の不具合なのに、修理費用を請求されました。保証内容についての説明と実際の対応が異なり、非常に不信感を覚えます。

口コミまとめ

ホームプロに関する口コミを分析すると、主に4つの問題点が浮かび上がります。第一に、価格の透明性の欠如です。成約手数料6%が価格に上乗せされる傾向や、予想外の追加料金が発生するケースが報告されています。第二に、接客品質の低下が指摘されています。営業担当者の説明不足や、約束時間を守らないなどの基本的なサービス品質の問題が多く見られます。
第三に、工事品質への不満が目立ちます。ずさんな施工や、施工後の不具合、傷の放置など、プロの仕事として期待される水準に達していないケースが報告されています。最後に、アフターフォローの不備が深刻な問題となっています。不具合への対応遅延、キャンペーン特典の未払い、保証対応の不履行などが指摘されています。
特に注目すべき点として、否定的な口コミが削除される傾向にあり、掲載されている評価の信頼性自体を疑問視する声も多く上がっています。

ホームプロの賢い使い方

ここまでホームプロの特徴や口コミ・評判を紹介してきました。ホームプロの賢い使い方をお伝えしたいと思います。

判断軸を考えておく

わたしは一番重要だと考えているのはBANT(バント)をしっかり考えておくことです。BANTとは、予算・決定権・ニーズ・時間です。下記の表で説明します。
項目考えておきたいこと
Budget (予算)何の工事をするためにいくらまで出していいと思うか
Authority (決定権)リフォーム工事をやると決められるのは自分か、はたまた夫・妻・親か
Needs (ニーズ)何でリフォームしたいのか(壊れて使えないから/汚れてきたから/新しい設備に憧れるから)
Timeframe(時間)いつやりたいのか(壊れているからすぐ/夏休み中に/子供が巣立った4月以降に)
できる営業マンはBANTを把握しようとしてきます。BANTを知らずに提案していてはズレた提案にしかならないためです。
ご自身でBANTを持っておくと、良いことが3つあります。

目的を明確にできる

BANTを考えることでリフォームの目的が明確になります。壊れてしまったからするリフォームと新しい設備に憧れておこなうリフォームは全く別物です。せっかくのタイミングだからいっそのこと良いもの選んじゃおう、あれもこれもやってしまおう、というお客様がいらっしゃるのですが、これは避けるべきと考えます。お得だから1点ではなく2点・3点とやってしまうのは、業者にとってはお得ですが、お客様にとってはお得だとは思わないのです。なぜならBANTに合わない買い物をしているからです。

価格以外の軸を持てる

リフォームを価格の高い・安いだけで選んでしまう人がいますが間違いです。安いのには安いだけの理由が存在しています。倹約・節約・無駄の除外と言った企業努力と言えるものもあれば、無理を生じていることもあります。
例えば、下請け業者の作業費が非常に安い/アフターサービスをまともにしない等はリフォーム業界を悪質化している典型例です。
BANTのB以外のことを考えることで、価格以外の要素、営業マン・施工者・窓口の対応、支払方法やアフターサービスの品質などまで目が行くようになりますよ。

業者を見極めやすくなる

BANTをしっかり考えておくことで、業者が合っているのか?営業マンや施工者が自分のマッチしているか?を判断しやすくなります。自分のBANTに合わせて提案をフィットさせてきているか、を冷静に見えますからね。
BANTを考えておかないと、「ファーストコンタクトの窓口女性の雰囲気が良かったから」「営業マンが親切に何度も電話してきてくれたから」「見積金額が一番安かったから」と言った状況で誤った判断をしないで済みます。もちろんBANTは人それぞれですから、「見積金額が一番安かったから」が一番重要な人もいますよ。ご自身の重要な判断軸をぜひ持ってください。

まとめ

本記事では、ホームプロの口コミや評判について詳しく解説してきました。ホームプロには、価格の透明性の欠如、接客品質の低下、工事品質への不満、アフターフォローの不備といった4つの大きな問題点がありました。特に、否定的な口コミが削除される傾向にあり、掲載されている評価の信頼性自体を疑問視する声も多く上がっていました。
ホームプロを賢く使うためには、BANTという判断軸を持つことが重要でした。BANTとは、予算(Budget)、決定権(Authority)、ニーズ(Needs)、時間(Timeframe)の4つの要素です。これらを事前に考えておくことで、目的を明確にでき、価格以外の軸を持つことができ、業者を見極めやすくなることが分かりました。
以上の理由から、ホームプロは機器交換やリフォームを行う際のプラットフォームとしてお勧めできません。記事の最後でご紹介している、実績のある信頼できるサービスをご確認ください。

おすすめサービス

機器交換やリフォームは複数の実績ある業者から見積もりを取りましょう!

東京ガスの機器交換

東京ガスの機器交換は、東京ガスが提供する、ガス給湯器・ガスコンロといったガス機器やトイレやお風呂といった水回り機器のオンライン販売サービスです。数あるWeb業者のなかでも低価格設定、見積もりも最短当日にもらえて、実績も豊富なサービスです。
ガス給湯器の交換はこちら
ガスコンロの交換はこちら
換気扇・浴室乾燥機・食洗機・トイレなどの交換はこちら

キンライサー

キンライサーの給湯器交換は早さが売りです。急いで交換したい人はこちらも確認してみてください。エリアも全国対応しています。
ガス給湯器の交換はこちら
エコキュートの交換はこちら

関連の読み物